
福間洸太朗
Born in Tokyo, Kotaro Fukuma began learning piano at the age of five and has received many high awards in international competitionscompetitions, including the Arthur Rubinstein, Tel Aviv; Paloma O’Shea, Santander; Maj Lind, Helsinki; BNDES, Rio De Janeiro; and Gina Bachauer, Salt Lake City. In 2003, at the age of 20, Kotaro won both First Prize and the Chopin Prize at the 15th Cleveland International Piano Competition. Since then his concert career has developed on five continents (North and South America, Europe, Africa and Asia). Kotaro has performed in major concert venues, including Carnegie Hall and Lincoln Center, New York City; Wigmore Hall, London; Philharmonie and Konzerthaus, Berlin; Gewandhaus, Leipzig; Salle Olivier Messiaen, Paris; Victoria Hall, Geneva; AuditorioNacional, Madrid; Sala Mozart, Zaragoza; Forbidden City Concert Hall, Beijing; Oriental Center, Shanghai; and Suntory Hall and Opera City, Tokyo. His performances with orchestras include the Cleveland Orchestra, Moscow Philharmonic, Israel Philharmonic, Finnish Radio Symphony, Dresden Philharmonic, Île de France National Orchestra, Galicia Royal Philharmonic, Japan Century Philharmonic and New Japan Philharmonic, under the direction of such conductors as Yuri Simonov, Rafael Frühbeck de Burgos, Juanjo Mena, Asher Fisch, HannuLintu, Lawrence L. Smith, François- Xavier Roth, Jahja Ling, Kazuyoshi Akiyama and Kazuki Yamada. Passionate about contemporary music, Kotaro has performed world and national premieres of works by Toru Takemitsu, Mutsuo Shishido, Renaud Gagneux, Thierry Escaich, Thierry Huillet, Peter Klatzow and Francesco Milita. Kotaro Fukuma has released eight commercial CDs: Schumann, Takemitsu (Naxos); Liszt, Toppan Live Recital (Accustika); Albeniz, Debussy, Dumka (Editions Hortus); and Chopin (DENON), and has received critical acclaim in such music magazines as Gramophone, Diapason, American Music Records, Monde de la Musique, Classica, Bayern 4 Klassik and Classic Today. Kotaro studied music at the Conservatoire National Supérieur de Musique de Paris (2001- 2005) with Bruno Rigutto and Marie-Françoise Bucquet, then at the Universität der Künste Berlin (2005-2010) with Klaus Hellwig and at the International Piano Academy Lake Como in Italy (2006-2009). He also has studied with several great masters of the piano, including Leon Fleisher, Mitsuko Uchida, Richard Goode, Alicia de Larrocha, Maria Joao Pires, Leslie Howard and Aldo Ciccolini. Kotaro Fukuma lives in Berlin. (Updated in January 2015) 東京都出身。都立武蔵高校卒業後ヨーロッパへ留学し、パリ国立高等音楽院、ベルリン芸術大学・同大学院、コモ湖国際ピアノアカデミーにて学ぶ。これまでにブルーノ・リグット、マリーフランソワーズ・ビュッケ、クラウス・ヘルヴィッヒ、 井桁和美、佐藤京子の各氏に師事。 2003年、20歳でクリーヴランド国際コンクール優勝(日本人初)およびショパン賞受賞。ルービンシュタイン、サンタンデール、ジーナ・バックアワーなどの国際コンクールに入賞し、南北アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、アジアの五大陸で活発な演奏活動を行う。 これまでにリンカーンセンター、カーネギーホール、ロンドン・ウィグモアホール、ベルリン・コンツェルトハウス、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス、ジュネーヴ・ヴィクトリアホール、ラジオ・フランス、マドリッド国立音楽堂などでリサイタル他、各地の音楽祭に出演。日本ではピアニスト100、トッパン・ピアニスツ、ピアノ・エトワール、ラ・フォルジュルネ・オ・ジャポンなどのシリーズに出演。テレビ朝日系「徹子の部屋」、NHK FM等に出演。第39回日本ショパン協会賞受賞。 クリーヴランド管弦楽団、イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団、モスクワ・フィルハーモニー交響楽団、フィンランド放送交響楽団、ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団、イル・ド・フランス国立管弦楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、日本センチュリー交響楽団、広島交響楽団、群馬交響楽団、横浜シンフォニエッタ、大阪交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、いずみシンフォニエッタ等のオーケストラと共演。アッシャー・フィッシュ、ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス、ハンヌ・リントゥ、フランソワ・ザビエル・ロット、ユーリ・シモノフ、ドモンコシュ・ヘーヤ、小泉和裕、秋山和慶、渡邊一正、山田和樹、児玉宏、板倉康明等の指揮者と共演。 CDは、「シューマン」「武満徹」(以上、Naxos)、「トッパン・ライブ」「リスト~怒りをこめて」(Accustika)、「アルベニス:イベリア全曲他」(Harmony-Naxos)、「ドビュッシー」「ショパン」(Denon)をリリース。(これらは、レコード芸術、音楽現代、英国グラモフォン、米アメリカンレコード、仏モンド・ドゥ・ラ・ミュジック、仏ディアパゾンなどの各紙で絶賛される。)2014年新譜CD「火の鳥~ロシア・ピアノ作品集」(Denon)をリリース。 2014年は、ジュネーヴ・ヴィクトリアホールにて今井信子、ナタリー・シュトゥッツマン、ミケランジェリ弦楽四重奏団との共演ほか、日本とアルゼンチンでボリス・ギルトブルクとのピアノデュオ、ヘルマン・ゲッツのピアノ協奏曲(大阪交響楽団)共演、マイアミ・ピアノ音楽祭、3 度目となるロンドン・ウィグモアホールでのリサイタル等に出演。スイス日本国交樹立 150 周年記念•特別企画「IceLegends」(ジュネーヴ)ではステファン・ランビエールや安藤美姫など著名なプロ・フィギュアスケーターと共演するなど幅広く活躍している。 2015年は、東京オペラシティB→C、東京シティフィル定期公演への出演他、海外ではパリ・サルガヴォー、ミュンヘン・ガスタイクでのソロリサイタル他、アメリカ、ポリネシア、南米、フランス、ドイツ、オーストリア等でツアーを行う。また、ベルリンフィルハーモニーにてベルリン・ホーエンフェルス交響楽団と共演予定。 現在、ベルリン在住 (2015 年1 月更新)